夫に多くを求めない



夫に多くを求めない。


それがいちばん平和に過ごせるコツだと思っています。


そして、私に多くを求めないで欲しい。てか、求められても断るけど(笑)


10月からキャッシュレス推進が始まって、どう利用すればより多く還元してもらえるのか。家計ブログを書かれている方とか、ポイントが好きな方は、いろいろ組み合わせて、その店ごとに決済方法を選択されたりすると思います。

でも、興味のない人にはどうすれば得なのか、その場で考えて選択するのはとても難しいと思います。


夫はまさにコレ。


得はしたいけど、そこまで興味がない人に、「このときは○○カード、この店は△△カード。チャージはこうやってね」なんて言っても、面倒くさい!!となるだけ。


なので、



基本はクレジットカードで支払って。


カード決済ができない店は、現金で支払ってね。



と、シンプルにお願いします。


一緒にいるときは、私があれこれ考えて支払いしますが、一人の時はそれでOKにしています。


効率的に最大限ポイントが欲しいとは思いますが、混乱させるくらいなら、そこはあえて目をつぶります。


自分と同じスキルを求めても、お互いのイライラするだけなので。


先日、体調を崩したときも、ご飯の用意や片付けを夫がしてくれました。食器を洗うとき、泡がぶくぶく出るくらい洗剤を大量に使い、水も出しっぱなし、食器棚に直したりはせず、「うわぁ!」とか「あっ!」とか叫んでいて気になるけど、そこも口出しはしません。


文句があるなら自分でするべきですし、普段していない人に同じレベルを求めることがめちゃくちゃだと思うので。まぁ、やっていくうちに段々マシになることもありますし。


私だって、普段していないことを代理でやって文句を言われたら腐る。「もう二度とするもんか」ていいますね、間違いなく。



夫だって、夫のほうが得意なことがあります。


お互いの興味が違えば、その分、守備範囲が広がります。


相手の興味がないことは、ほどほどのクオリティでOKにするのが一番平和な気がします。






結婚当初・月収200万円期・無収入期の家計簿を見比べてみた



2020年版の「予算生活の家計簿」が発売されていたので、消費税がUPになる前に購入しました。


新しい家計簿はなんだかウキウキします。我が家は4月スタートなので、まだ半年以上先なんですけどね。


さてさて、結婚当初から家計簿は書いていて、ちゃんと1年間書き切ったものもあれば、頓挫したものもありますが、すべて保管してあります。


久々に中身を覗いてみたので、ご披露をしてみたいと思います。





まず、結婚当初から我が家は個人事業主でした。


なので、税金・社会保障費、経費になるものはすべて私の管理下で支払いをしていないので、計上されていません。


あと、収入欄がありますが、私が生活費としてもらっていた金額です。


これ以外に、結婚当初(平成12年頃)と最高収入期(平成24年頃)には、夫のお小遣い、私のお小遣いが別途あります。無収入期(平成29年頃)にはありません。


ちなみに外食費・衣服費・生命保険料は各自のお小遣いからです。
(これも結婚当初と最高収入期のみで、今は家計から支払っています)




結婚当初最高収入期無収入期
収入¥350,000¥1,100,000¥150,000
税金・社会保障費¥0¥0¥50,390
住居費・駐車場代¥148,800¥148,500¥124,900
電気代¥17,520¥18,014¥19,524
ガス代¥7,647¥7,736¥11,242
水道代¥9,265¥7,427¥19,926
電話代¥4,199¥2,656¥2,891
新聞代¥3,720¥3,720¥0
食費¥15,419¥33,309¥39,327
日用品¥4,933¥2,271¥85,946
衣料¥0¥0¥0
医療費¥0¥0¥9,275
趣味・レジャー¥3,720¥2,100¥9,300
車費¥0¥0¥14,515
その他¥0¥0¥0
貯金¥100,000¥830,750¥0
次月繰越¥34,777¥43,517-¥237,236



結婚当初と最高収入期は賃貸で、同じところに住んでいます。ちなみに車を2台所有していました。無収入期は分譲で、タワーマンションに住んでました。


年度は違えども、月は同じです。


結婚当初の食費がやたら安いですね…。何でだろう?まあ、物価が今より大分安かったからかもしれませんが。


無収入と言いながら収入があるのは、実家と兄弟からお祝いをもらったからです。引っ越し前だったので、それ関連の支出もあり、日用品は高めになっています。


収入が上がっているときの方が締まり屋っぽいですね(笑)


収入が多いときは多い時なりに、使うときは大きかったですが、普段の生活は比例して肥大はしていなかったようです。無収入期は、経費として計上とかいっている場合ではなくて、仕事(本業)をしていなかったので全ての支払いは家計からでした。なので支出金額が増えてます。


今も無収入期に近い支出ですが、この10月からも全体的に増えていくことになりそうです。やれやれ




はじめてのPayPay。~QuickPointでPayPay残高がもらえるよ~



はじめてのPayPayでの支払い


はじめてのPayPayでの支払い。ドキドキしながら、レジを待っていました。


結果としては


できませんでしたorz


「呼び込めませんでした。時間をおいてからお試しください。」


の表示が😱


更新をタップしても、アプリを再起動してもできない…。後ろにお客さんもいらっしゃる。あまりもたもたしても迷惑をかけるだけなので、泣く泣く現金で支払いを済ませました。


あとあと冷静になって考えたら、パスワードの分からないWi-Fiに自動的に繋がろうとしてネットに繋がらなかったのではないかと思います。ちゃんと4Gになっているかどうか確認すれば良かった…。反省。



再度、PayPayでの支払いにチャレンジ!


先ほどの失敗を踏まえて、ちゃんと4Gになっているのを確認して、アプリを起動。ちゃんとバーコードが表示されていました。


そして、初のPayPay残高での支払いが完了しました。




付与されるPayPay残高が表示されています。


このスーパーはQRコードを表示して、店員さんに読み取ってもらうタイプ。現金で支払った場合より、スマホ決済のほうが速いかと言われると、正直分かりません。なんせ、店員さんも私も慣れてないから…。


1か月くらい使ってみたら、現金で支払うよりスピーディーになってるかもしれませんね。


ただ、どんな決済方法を優先的に使うと決めても、他の決済方法を常に用意しておいた方がいいと思います。すなわち現金は持っておいた方がいいということです。


実は、職場でAirペイ・AirペイQRを導入しているのですが、先日PayPayのシステム障害で決済ができないという通知が来ていました。

幸いまだ本番利用をしていないので、影響はなかったのですが、こういう利用者にはどうしようもないことで決済ができないことがあるので、やはり現金0円は(私には)暫くないなぁと。


残高があるのにシステム障害で決済できないからと言って、購入やサービスを受けれないなんて嫌ですもんね。



PayPayを利用するなら


昨日から始まった、「QUICPKPoint」PayPayボーナスをもらえるサイトです。


PayPayを使うのなら、こちらも登録しておいてもいいかも。


新規登録でスクラッチを引いて、最低でも1枚19PayPayボーナスをもらえるので、参加してみてはいかがでしょうか?


いろんな方が招待コードを張り付けてくれているので、それを利用してもいいですし、経由しなくてもスクラッチは2枚もらえました。


こうやってキャッシュレス決済が浸透していくと、情報弱者(本来はそこを助けるべき)はどんどん非効率な経済状況になってしまいますね。


私自身も、利用者として、事業者として、情報をキャッチできるようにアンテナを巡らせておかなくっちゃ。


日々、勉強です。








チャレンジ! PayPay



さてさて、ちまたで現金払い以外の選択肢がPayPayのみのお店が増えてきた我が家の地域。


いつもお世話になっているスーパーもそうです。


そのため意を決して、PayPayを導入することを決めました。


どうやらセブンイレブンのATMで現金チャージをすることができるらしいとは、ネット検索で分かったのですが、Yahoo!IDやクレジットや銀行口座を登録しなくても利用できるかイマイチ分からない。


できるだけ、スマホに紐付けしたくないのです。


とりあえずトライして、気にくわなかったら止めたらええかと、アプリをダウンロード。


結論としては、携帯の電話番号で登録はできます。


Yahoo!IDの作成、クレジット登録、銀行口座の登録をしなくても、利用できそうです。


PayPay残高とがYahoo!マネーとか区別があるようですが、私のように現金チャージのみのプリペイド利用なら、特にそこは考えなくて大丈夫そうです。


PayPayの現金チャージについては、YouTubeで学習(笑)
ホント、ありがたいです。


ATMとスマホの操作が必要なので、動画で予習はおすすめです。


現金チャージしかしていないので、アプリ内のバーコードはPayPay残高のみでややこしくない。


PayPay残高のバーコードしか表示されません。他に登録があればスワイプできるはず


アプリをダウンロードして、現金もチャージして、あとは実際にお店で使うだけの状態です。


スキャンしてもうらう方法も、QRコードを読み込む方法のYouTubeで予習したので(笑)、実践あるのみです。


ドキドキするなぁ~!





追記


今なら新規登録してから7日以内に銀行口座の登録をすると、1,000円いただけるようですが、紐付けしたくないので諦めました。
残高のない口座を作って登録しようかと考えたのですが、管理が面倒になるので止めました。もったいない気もしないでもないですが、そこは主旨から外れたくないので。





PayPayを敬遠していたワケ


○○ペイを敬遠していたワケ


10月からの消費増税に伴い、キャッシュレス推進のキャンペーンがいろいろ催されるようです。

特に、スマホ決済のキャンペーンがアツい気がします。


私は去年から、ICカード類をすべてクレジットに紐付けて、クレジットカード決済をしています。


が、スマホ決済については、一切利用していませんでした。


なぜかというと、スマホの扱いが財布より無防備だからです。


財布は鞄の中に入れて持ち歩いているのですが、スマホって常に手に持っていたり、何かするときにとりあえずそこに置いたり、すぐ取り出せるように鞄の外ポケットに入れたりして、他人に対して警戒してない扱い方だと思います。


会員アプリとかの使い方が分からなかったら、店員さんに渡してやってもらったり。


なので、お金に関する取引をするアプリは極力入れないようにしているのです。


万が一、スマホを落としても、被害は本体と他人様の連絡先(迷惑をかけてしまうかもしれない)が痛いだけなんで。


スマホを落としても、銀行口座やクレジットに繋がっていないのが一番安心できるのです。


が、しかし…


PayPayの作戦勝ちといいましょうか…



みすみす見逃したら損する気がした


○○ペイを敬遠していましたが、期間限定ポイント消費目的で楽天ペイを始めようかと思ったこともありました。が、使える店が行動範囲の中になかった…。


LINEPayに関しては、スタンプの買い方も分からない私が理解できるわけでもなく。しかも、大して親しくない人の登録もあったりして、なんだかカオスなアプリにそんな機能を追加したくなるはずもなく。


で、PayPayも最初のキャンペーンの時に検討したことはありましたが、スマホにクレジットや銀行口座に紐付けるのかイヤで…。
しかも、長い間ソフトバンクを利用して、Yahoo!のサービスに連携ができるみたいだったのですが、全く馴染めなくてYahoo!ニュースとYahoo!ファイナンスくらいしか利用していませんでした。
あと、Tポイントも全く馴染めなかった…。


なので、スマホ決済は利用することはしばらくはないだろうと思っていたのですが、


PayPayの作戦勝ちですよ。


私の住んでいる地域は一応県庁所在地ですが、中心地とは違います。

繁華街や市街地でもないので、今時のサービスがそれほど浸透していません。もちろん、引っ越してきた頃なんて、中堅スーパーでクレジットカード決済ができるとうたっていたスーパーでも、地元の店舗は現金のみだったりするくらい。


そんな地方都市でもキャッシュレス推進の準備が進んでいるのですが、使えるのが


PayPay だけ


という店がやたら増えたんです。


キャッシュレス決済って、店舗が決済手数料を負担しないといけないので、その分損なんです。
現金で決済しても、カードで決済しても、同一金額ではないといけないので、現金払いが一番助かるのです。

ただ、PayPayは2021年9月30日までは無料。


なるべくコストはかけたくないけど、キャッシュレス決済で消費者還元事業に参加してお客様を逃したくない小さな商店にはもってこいのサービスなんです。


いままで現金のみだったお店でもPayPayの選択肢が増えて、しかも消費者還元事業者だったら、なんだか損した気になるってもんです。


なんとか口座やクレジットを紐付けずにできないかと検索をしまくったら、どうやら7月から現金でチャージできるようになったようです。


これなら、PayPayを利用してもいいんじゃないかと、私もスマホ決済をすることにしました。



つづく





ホットクックGETだぜ! 高価だけど、その価値は?



ここ最近、お陰様で仕事が忙しくなっており、帰宅時間がとても遅くなっています。遅くなったからと言って、予定外の外食はできない我が家。レトルトなどに頼ってみたのですが、味気ないし、おなかを壊してしまうし、大変な目に。


これではいけないと、前々から欲しかったホットクックを購入することにしました。



キッチンが狭いので、斜めでしか置けない…

増税前だから、財布の紐が緩んだわけではありません💦
(ちょっと焦る気持ちはありましたけど)


生活環境が変わってきたので、それに合わせて「どうすれば円滑に生活かできるか?」を考えて、文明の利器に頼ることにしました。


で、使ってみた感想ですが…


帰ってきて、おかずが出来上がっている状態であるとは、大変ありがたい!!


朝、ホットクックに材料を入れて、タイマーをしておけば、出来上がっているんです!


味もレシピさえちゃんとしていれば美味しいですし、煮崩れもほぼないです。


「ホンマにいるんか?」と嫌そうな顔をしていた夫も、帰宅してすぐにご飯が食べれる状況に、「これはええ買い物しなたぁ!」というくらいです。
彼にしてみれば、味がどうこうというより、それで私の負担が減って不機嫌にならないのが一番の理由かと思いますが。


それくらい大満足です。


買ってから、まだ一週間ほどなのでおっかなびっくりで使っていますが、自在に使えるようにチャレンジあるのみ!


ホンマ、ええ買い物しました!


キャッシュレス決済のデメリット??



10月からの消費増税に伴って、キャッシュレス決済でポイント還元される政策も始まります。


やはりTVや雑誌、ネットでもキャッシュレス決済のあれやこれがよく見受けられるようになりました。


そんな中、気になる記事が。


「キャッシュレスにすると支出が増える傾向に」


なんでも、現金と違って使っている(減る)感覚が薄れやすく、キャンペーンやポイント還元の「ポイント」を得るために必要ではないものを買ってしまったり。


我が家も去年の引っ越しを機に、キャッシュレス生活に移行してきました。


で、実際に支出が増えたのかどうか?と言われると、「多分、変わりない」です。


なぜ「多分」なのかというと、今の地域のほうがちょっと物価が高いのと、いろんなものがこっそり値上げされて来てるから。


「変わりがない」というのは、買い方に変わりがないから。


現金払いの時も、スーパーでその日いくら払うのかレジに行くまで分かっていませんでした。キャッシュレス決済でもそうです。


単品での値段については、ひとつひとつ吟味して選択しますが、合計については無頓着なのは変わりがありません。


それでも、食費については大体1日あたり1,500円くらいで収まります。


消耗品も買い溜めしているので、家計簿上は支出が増加していますが、年間を通すと通常年と変わりがないと思います。それか、来年度の支出がちょっと減るかも?


そんな我が家を揺るがしたのが、


ポイント還元


これが曲者なんです。


特に楽天の経済圏には罠がいっぱい!


どうせ買うなら、お得に買いたい!ですよね。


買う物が決まっていて、ポイントUPのパターンが分かっているなら、それに合わせて買うのは当然ですが、買い物マラソンとか○○円以上購入で40%ポイント還元とか言われると、なんとかたくさんのポイントを獲得したくて、わざわざ欲しいものを見つけるという本末転倒なことをしてしまった時期がありました。今年の6~7月頃でしょうか(笑)


どうせ買うなら、このときに買っておこうかと。


途中で気づいて、バカバカしくなって、猛省しました。


救いはどれもちゃんと使っていることですが。(まとめ買いの消耗品類)



まとめ買いしたら○○円お得!が大好きな人は、嵌まりやすい罠です。


これに関しては、「お得」耐性がどれくらいあるかになってくると思うので、キャッシュレス決済かどうかはまた別かもしれませんね。


10月からポイント還元が始まりますが、お得だと思って買い物をさせられないように気をつけないと(笑)








【元準富裕層が勝手にか語る】お金持ちは現金主義



たまたま「お金持ちは現金主義。」と言うネット記事を見ました。


そして、「お金持ちはカード主義。」という記事も。


たまたま見かけた記事なので、うろ覚えで申し訳ないのですが…


現金のメリット

 ・現金で人に「感謝の気持ち」を与えられる。
  (チップとか、心づけのことかな?)
 ・支払いの実感がわかりやすい
 ・手数料などを引かれずに、相手に渡せるし、貰える など


カードのメリット

 ・ポイントがつく
 ・自動時に明細が残る
 ・(一括払いの場合)利息なしで借りれて、支払を先延ばしにできる
 ・盗難等の補償がある  など


どちらもメリットがあって、どちらの支払い方法がお金持ちになるのに優利というわけではないと思います。


どちらでもお金持ちの人はいますし、首の回らない人もいます。


結局、管理ができなければどんな支払主義でも破たんするだけなのです。


でも、浮気や人に極力知られたくない支払いは、


絶対、現金!!


現金の一番素晴らしいメリットは何といっても匿名性。


お店で買い物をしても、会員登録など情報を渡さなければ、どこの誰がこれを買ったのか分かりにくい。(防犯カメラとは考えずに)


自分の情報を知られたくない時には、一番有効な支払い方法。


それが現金。


口座なんかに入金しちゃダメダメ。


領収書なんて貰っちゃダメダメ。


ポイントを貯めようなんてダメダメ。


お金の流れで第三者に行動を知られたくないなら、そこはスパッと現金主義!


でも、悪いことはしてはいけませんよ。


あ、現金主義のお金持ちが悪いとこをしているというわけでもないですよ。


ただ、現金とカードを自分のコントロール下で使い分けできるのが一番だと思います。


この10月からキャッシュレス推進が本格化しますが、個人商店にとってはカードの決済手数料は大きいのです。


薄い利益に、さらに余計な業者が介入してくるのです。


ですので、大手企業では遠慮なくカードを使いますが、個人商店はなるべく現金で支払っていくつもりです。

決して個人情報を渡したくないというわけではなくて、利益を殺がれないためです。
(やましいことはしてませんよ。念のため)

カードは便利ですけど、行動を追跡されやすいことを忘れずに。





消費税UPにむけて、買い溜めする派? しない派?



とうとう消費税UPまで一ヶ月を切りました。


仕事上でも、それに向けての準備に追われています。



さてさて、皆さんは消費税UP前に買い溜めする派?しない派?どちらでしょうか?

私はがっつり買い溜めする派です。

そもそも、安いときにまとめ買いする派です。
必要な都度、買う方が節約なるという方もいらっしゃいますが、まとめ買いします。

食料品は軽減税率なので買い溜めしません。そもそも、期限があるようなものは買い溜めには向かないと思っています。

主に買い溜めするのは、消耗品です。

ペーパー類をたんまりと。

置く場所はあるので、年始から安売りの時に徐々に買い溜めしていました。

消耗品は値段がしれているので、2%UPしたからといってそこまでする必要があるのか?といわれると、そこまででもないような気がします。

ただ、消費税分はともかく、物の値段は確実に上がってきています。

2年前の底値と、今の底値では25%以上上がっている商品もあります。これからも上がっていくでしょう。そうすると増税分も負担がUPしてしまうので、今回は半年かけて買い溜めしました。


電化製品も買っていますが、増税前だからというより、壊れてしまったり、10月までに用意をしていないといけない機材だったりするので、ガンガン買っています。


とういことで、9月の家計簿は大赤字になる予定ですwww


8月は物欲が減退…。そして体調不良の挙句、高額の使途不明金


8月の家計簿を締めました。


10月からの消費税UPに備えて、いろいろ買っておこうと考えていたのですが、ポイント還元とかを考慮しながら買い物するのが突然あほらしくなり、そのまま物欲が減退…。


家事などのやる気も減退…。


そんな8月の家計簿はこんな感じ



2019年度月予算8月
支 出
税金-12,500-6,904
社会保障費-36,740-11,200
純生活費
副食物費-37,500-26,143
主食費-9,000-9,103
調味料費-6,300-4,559
光熱費-23,000-18,045
住居・家具費-48,736-24,338
衣服費-22,750-1,175
電子マネー費0-28,387
交際費-22,1670
教養費-10,000-9,087
娯楽費-12,400-8,604
保健・衛生費-17,584-18,974
職業費0-52,456
特別費-13,666-9,142
公共費-1,3500
仕事立替金026,179
自動車費-21,590-66,540
純生活費合計-246,043-250,374
支出合計-317,180-270,478
累計-317,180-2,267,811
残金3,800,0001,532,189
生命保険・預貯金
合計21,8972,000
累計121,370


食費が比較的少ないのは、7月に購入した肉類のストックでほぼ賄えたからです。

あと、1週間ほど体調不良で、私自身がほとんど食べれなかったので少なくなっていると思います。

そのわりにお腹まわりに変化が全くないというのは、どういうことだろう?(-_-;)

ちょっと嬉しかったのが、家具・住居費が初めて予算内に収まりました!

水道代請求がなかったからなんですけど、常にオーバーしている項目なので、誤りがないか何度も確認しちゃいました💦


電子マネー費は9月に支払う税金分のためにチャージ。


自動車費が高額なのは、自動車保険料の支払いがあったため。


今月は、夏季休暇があったり、体調不良があったりで、家計簿の記帳がルーズになっていました。

それでも、レシートやメモをして、あとで分かるようにしていたのに使途不明金が発生。


どんなにレシートを探しても、記憶をたどっても、夫に確認しても分からない…。


その額、1892円。


多分、なにかしからの1回分の買い物だと思うのですが、本当に思い出せない( ノД`)シクシク…


仕方がないので、使途不明金の1892円は特別費として処理しました。


家計簿をつけていて最近思うこと


8月は帰省したり、夏季休暇で遠出をしたり、体調不良でグダグダだったりしたのですが、家計上はとくに問題なく終わっているのをみて、「予算生活の家計簿」のありがたさを実感しています。


ちゃんと年間の予算計画をしておくって、こんなに大切だったんだなぁと。


私の場合、主婦をして20年近くなっているので、大体の消費パターンは分かっています。


それに合わせて立てた計画なので、体調不良でグダグダであろうと、スーパーでの買い物金額がレジに行くまで分かっていなくても、なんだかんだ収まるようになっています。


高額のお祝い金が発生しようとも、年間予算に入っていればそこまでストレスになることもないです。


毎月〇万円までに抑えよう!とプレッシャーを感じることもなく、多い月もあれば少ない月もあると穏やかな気持ちでいれるのです。


クレジットで買い物しようと、現金で買い物しようと、未来の収入を当てにしてないのも穏やかでいられる一因です。


私は追い込まれるのが嫌いなので、1年という期間で帳尻が合えばいいのがとても性に合っているのです。


適当になってしまう日があっても、なんとか収まるようになる「予算生活の家計簿」。


本当に出会えてよかったです。