ポイントを獲っていく! そのためのクレジットカードを決めた




先日のポイントでの大失敗をちょっと引きずっていますが、それとはまた別のお話です。

私のメインカードは「楽天カード(JCB)」

これを選んだのは、ポイント還元率と使い道とnanacoチャージができたから。

それが、nanacoチャージがポイント対象外になってから、nanacoカードを全く使用しなくなりました。

税金の支払いに重宝していたのですが、手持ちのカードはポイント付与の対象外ばかりで…。

新たにカードを作るのも面倒だったのです。

ただ、このところ楽天ポイントに助けられているのと、サブのクレジットカードの更新が危ういので、nanacoチャージでポイントを獲得できるカードを作ることにしました。

個人の税金と、職場の税金の支払い額を考えると、逃すには惜しいポイント額。

このご時世、貰えるものはありがたくいただこうではありませんか!

※サブカードの支払いを滞納しているわけではありません。更新条件が満たせないのです。



出口を考えたら、このカード


nanacoカードのクレジットチャージといえば、高還元率の「リクルートカード」。

しかも、年会費無料。

素晴らしい!!

けど、

私が選んだのは、「セブンカード・プラス」。

なぜなら…



リクルートカードのポイントを使う先が、我が家の行動範囲外だからです。

馴染みがないんです、ポンパレとかじゃらんとか。

辛うじてPontaカードは持ってますが、活躍せず…。

しかも、チャージによるポイント付与が月額3万円までとか、ちょっと面倒…。


なので、還元率は劣るし、年会費もかかる(条件次第で無料)けど、「セブンカード・プラス」にしました。

もらえるポイントも、nanacoポイント。

税金などの支払いにまた再利用できます。

そして、年会費の無料になる条件とは、

本会員、家族会員の買い物合計額が年額5万円以上あること。

これは、nanacoへのクレジットチャージも含まれるということなので、我が家は税金の支払いで賄えます。
(ヘルプデスクで確認しました。)

しかも、ポイント付与にも上限金額が今のところないのがイイ!




家族カードは要注意


今回、我が家が申し込んだのはクレジットとnanacoの一体型カードです。

が、

一体型なのは、本会員カードだけで、家族カードはクレジットのみです。

家族カードでは、別途保有のnanacoカードをクレジットに紐付けして、クレジットチャージするようです。

そちらも、ポイント付与の対象になるようです。
(ポイントは本会員に付きます)

家族カードにnanacoがついてないと知って、目論見が外れた!とドキッとしましたが、大丈夫なようです。

これで、来年度の税金の支払い準備ができました。


蛇足


クレジットカードの申請をして、2時間後に審査完了のメールが来ました。

久々のカード審査でしたが、あまりの速さにビックリ。

審査が緩いのかしら?

ちょっと、ビビってます…。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

楽天包囲網に飛び込む!!そして、大失敗に凹む




楽天のSPU(スーパーポイントアップ)のラインナップに、個人の金融資産まで囲い込もうとしているのがヒシヒシと感じるこの頃。

我が家も少し出遅れましたが、来年からつみたてNISAデビューをしようと証券会社を物色中。

夫に関しては、SBI証券にしようかなと。

将来的に米国株(ETF)を狙いたいので、為替手数料のことを考慮するとベストなんじゃないかと考えまして。
(住信SBIネット銀行でも口座を保有することが前提ですが)

私に関しては、クレジット払いでつみたてNISAを利用できるので、楽天証券で開設することにしました。

しかも、楽天証券でポイント投資をすれば、SPU+1倍の対象に。


ダイヤモンド会員パージからだと180P貰えるということで、早速申し込み。


なになに?

楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジ(連携)させると、普通預金金利優遇とな?

しかも、キャンペーンにエントリーすると、条件達成で1000円もらえるだって❤


引っ越しの際に、銀行口座を整理してスッキリさせたけど、普通預金の金利優遇は魅力的です。

「同時に申し込みで」とあったので、楽天銀行も開設申し込みをしました。

楽天銀行は開設するつもりはなかったんだけどなぁ…

金利が欲しい。という気持ちにあらがうことはできませんでした。


ちなみに、楽天銀行で楽天カードの引き落としをするえば、SPU+1倍になりますが、それを設定すると支出の管理が途端にややこしくなるので、楽天銀行は資産運用専用にする予定です。



楽天の思惑通りになっているのは、ちょと(なんだか)悔しいですが、お得に利用できるものは利用するしかないです。





証券口座と銀行口座の開設手続きを終えてやれやれな私が知ったキャンペーン




今月お誕生日のかた限定特典
楽天銀行で口座開設で
もれなく1400pプレゼント





なんで、こっちを先に見つけなかったの…



ショック過ぎて、かなり落ち込んでます。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月の家計簿 身につく出費と思わぬ出費が重なった…



10月の家計簿を締めました。


2018年度月予算10月
税金・社会保障費-57,5800
純生活費
副食物費-37,500-39,062
主食費-6,800-6,007
調味料費-4,000-3,522
光熱費-21,000-18,379
住居・家具費-38,400-59,958
衣服費-10,170-8,922
交際費-11,750-2,127
教養費-9,000-29,218
娯楽費-12,0000
保健・衛生費-12,5005,145
職業費0-67,707
特別費-6,670-9,378
公共費-2,5000
仕事立替金-5,0000
自動車費-25,475-19,360
純生活費合計-202,765-258,495
支出合計-285,345-260,495
累計-2,057,481
残金3,200,0001,142,519
生命保険・預貯金
合計25,0002,000
累計254,762


10月は楽天マラソンで過去最高の買い回り(7件)をしたり、思いがけない出費もあって、急にお金の不安が込み上げてきて大騒ぎをしてしまいましたが、集計してみると26万円ほどの支出でした。

職業費(夫のクレジット払い)を回収できていないので、生活費としては20万円くらいです。

家計簿は記録するだけではなく、ちゃんと集計をして、内容を確認・反省しないといけないですね… ←今更



10月を振り返る


副食費が予算オーバーしているのは、お菓子代のせいです。

いつもは2000円くらいですが、10月は4500円も使っていました。
コンビニでスイーツをよく買っていたので、そのせいです。
お腹周りが苦しくなってきたので、節制しようと思っていたのにできてない。家計簿はそんなことまで分かるんですね、すごいわ~

住宅・家具費は、マンションや日用品の項目です。

思いがけず、アシスト自転車の充電池を買い替えることに。
数日前に充電したのに、突然全く電源が入らなくなり、「コードを切られた?!」とイタズラを疑ったのですが、購入して5年、充電池が寿命だったようです。

これが高かった…

30,651円

アシスト自転車も贅沢品ですが、パーツもお高いのね…。
高い買い物をしたら、維持費もかかることを再認識できました。


教養費、これは私のお小遣いです(笑)

これまた、思いがけず電子書籍リーダーを購入したので、大幅に予算オーバーです。
それじゃなくても、10月、11月は薄い本のシーズンで出費がかさむのに、アイタタです。
でも、削る気はございません(笑)

保健・衛生費は、医療費が還付されたので、相殺して(+)です。


さあ、11月も楽しく家計簿をつけよ~!






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村