【元準富裕層が勝手に語る】 お金を貯めることができる人は、○○ことができる人




私はお金が好きです。

お金が十分にあると、生活が問題なく送れるから。

たくさんあると、さらに選択肢が広がって、自分にとって心地いい環境を作ることができるから。

自分が心地よければ、他者にも心地いい状態になってもらえるように振舞えるから。

ですので、心の安定のためにもお金を貯めるのが好きです。


お金が貯まる人は、どんな人?



お金が貯まるにはいろんな要素がありますが、私が思うに


待つことができる人


が、お金が貯まる人だとおもいます。

待つと言っても、人を待ったりするのではありません。(わかってるよって?スンマセン…)

欲しい!と思ってから、手に入れるまでの時間を待てる人です。

たとえば、読みたくなった本を見つけたとします。

すぐに本屋さん(またはAmazonや楽天)で買うと定価(+ちょっとしたポイント)です。

ポイント還元(またはUP)キャンペーンまで待てば、もう少しお得です。

電子書籍であれば、まとめ買いやセール時期まで待てば、もっとお得です。

もっと時間をかければ、図書館で無料で読むことができます。

待つ間に、「欲しい!」と思う情熱がなくなることも多々あります。

タイミングを逃すこともありますが、「まぁ、いいか」と思える人は待てる人です。



待つなんてナンセンス!とおっしゃる方は○○人


本に限って言えば、読みたい本はどんどん買ってすぐに読むべき!と仰る方もいらっしゃいます。

そういう方は


お金を稼ぐ人


です。

貯める人ではなく、稼ぐ人。

ですので、タイミングが大事なんです。待つ間にチャンスを逃してしまっては意味がない方々なのです。

バンバン買い物しても追っつかないくらい稼ぐ人なので、お金が残るのです。

時間を買う考えの人は、稼ぐ人。(勝間さんとかですね)

どちらも優劣はなくて、自分に合う時間の取り方をするのが一番です。

ちなみに私は7:3(待つ:すぐ買う)くらいでしょうかね。

プライベートのみなら、9:1かも…。なにぶん、腰が重いもんで(笑)







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

楽天ポイント欲しさに…  やっちまったなぁ


楽天ポイントを獲りに行く!


楽天ポイントを積極的に獲得していこうと決めた我が家。

今まで、割引率を考えて口座振替にしていたアレをクレジットカード払いに切り替えることにしました。

そうアレです。




国民年金保険料。





ポイントの達人たちは、もちろんクレジットカード決済にされていることでしょう。

我が家は昨年まで厚生年金に加入していました。

が、加入条件を満たせなくなったので、厚生年金から国民年金に。

その時点では、1年以上国民年金に加入しているかどうか分からなかったので、取りあえず口座振替にしておいたのです。

最近、仕事の見通しがたち、あと2年くらいは国民年金に加入していそうなので、思い切ってクレジット払いを申し込むことに。


しかも、2年前納(笑)


この2年前納が始まった時、「いよいよ国民年金やばいんか!」と思いましたね。

だって、倒産しそうな会社が、やたらと現金を集めようとするのと一緒じゃないですか。

まあ、それは置いといて。



どうやって手続きするの?


以前は年金事務所が自宅近くにあったので、気軽に行けたのですが、今は年金事務所の場所も知らなければ、どこの管轄かも知りません。

でも、ねんきんダイヤルに電話すれば、書類を一式送ってくれます。

それに記入して、郵送でOK。

但し、返信用封筒は入ってないので、切手代・封筒はこちら持ちです。



割引率は口座振替のほうが有利


前納すれば、割引が受けれます。

半年、1年、2年と長くなれば長いほど、割引率が高くなります。

現金払いよりも、口座振替のほうが割引率が高くなります。

クレジット払いは現金払いと同じ割引率です。

が、そのクレジットカードのポイント還元率次第では、口座振替よりお得になるのです。

楽天カードに問い合わせしたところ、国民年金保険料はショッピング枠の使用になるのでポイント付与の対象になるそうです。

しかも、クレジット払いで1年前納をしたあと厚生年金に変更になっても、保険料の重複分は還付されます(還付請求が必要です)が、ポイントが取り消しになることはありません。

いつ厚生年金に変わるかもしれないと思っている方は、クレジット払いで前納するのがお得です。



2年前納のデメリット


割引率を考えると、支払る余力があるのなら2年前納がお得です。

が、まとまった金額が動くのが痛い…

翌年は楽になるんですけどね。


社会保険料控除はどうなるの?


全額控除になります。

納めた年に全額控除するか、各年の保険料に相当する額を各年で控除するか選択できるようです。

ですので、2年前納する場合は、ある程度収入の見通しが立っていて、どちらが有利か判断できる人に向いているのではないのでしょうか。

我が家は、無難に後者にしようかと思っています。


来年はちょっとしんどいけど、やりくりがんばろっと










11月の家計簿 なんだか物欲が旺盛なこの頃


11月の家計簿はこんな感じに



2018年度月予算11月
税金・社会保障費-57,5800
純生活費
副食物費-37,500-26,179
主食費-6,800-12,999
調味料費-4,000-7,735
光熱費-21,000-14,785
住居・家具費-38,400-53,610
衣服費-10,170-14,792
交際費-11,750-10,297
教養費-9,000-8,326
娯楽費-12,000-11,400
保健・衛生費-12,500-17,609
職業費092,126
特別費-6,670-503
公共費-2,500-15
仕事立替金-5,0000
自動車費-25,475-13,608
純生活費合計-202,765-99,732
支出合計-285,345-101,732
累計-101,732
残金3,200,0003,098,268
生命保険・預貯金
合計25,0002,000
累計

11月の質種金額は101,732円と少ないと思われるかもしれませんが、職業費(夫の立替)の返金を2か月分もらって(+)になってしまったせいです。

その分を考慮すると、今月は20万円弱の支出になります。


主食費・調味料費が毎月オーバーしてしまう


主食費は、お米・パン・麺類にかかった費用です。

今月も大幅にオーバーしました。

今月はお米を10㎏(2か月分)買ったのもありますが、この項目には「予算生活の家計簿」の記帳の仕方では外食費も含まれるのです。

予算を考えた時には、外食について全く考えてなったので、この有様です💦

調味料費も、コーヒーや紅茶が含まれると考えていなかったので、毎回オーバーしてしまいます。

来年度は、支出パターンを考えて予算立てをしなくっちゃ。



寒い時期はなにかと物入り


引っ越して、初めての冬。

家がどんな状態になるのか(乾燥がひどいとか、脱衣所が寒いとか)、ようやく分かってきたので、ヒーターや加湿器を購入。

あと、冬服も買い増し。

そして、インフルエンザの予防接種。(夫のみなので、お小遣いでしてほしい ← 鬼嫁ですね)

お歳暮の手配も済ませました。


そして誕生日


二人の誕生日シーズンなので、ご飯もちょっと豪華に。

プレゼントをいただいたのはいいのですが、プレゼントを物色しているときにいろいろ欲しいものが見つかって。

12月はブーツとピアスを買おうかと、電卓をたたく日々。
(予定外の買い物ですが、なんとか年間予算をオーバーしたくない!!)

項目ごとではオーバーでもいいのですが、全体でのオーバーを避けれるかどうかが腕の見せ所ですもんね。

それにしても、物欲が出てきたってことは、(私の場合)心の余裕ができてきたサイン。

収入の目途がたったおかげです。

いくら資産があっても、入ってくるお金がないことにはお金に強い執着を持ってしまって、苦しくなって不安になってしまいます。

「これ、素敵だな」ってワクワクできる状態でいられるって、心が安定している状態なんだとつくづく思います。

思いつくままに買っても心から満足することはないですから、よく吟味して、ワクワクが長く続くものを手に入れようっと!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポイントを獲っていく! そのためのクレジットカードを決めた




先日のポイントでの大失敗をちょっと引きずっていますが、それとはまた別のお話です。

私のメインカードは「楽天カード(JCB)」

これを選んだのは、ポイント還元率と使い道とnanacoチャージができたから。

それが、nanacoチャージがポイント対象外になってから、nanacoカードを全く使用しなくなりました。

税金の支払いに重宝していたのですが、手持ちのカードはポイント付与の対象外ばかりで…。

新たにカードを作るのも面倒だったのです。

ただ、このところ楽天ポイントに助けられているのと、サブのクレジットカードの更新が危ういので、nanacoチャージでポイントを獲得できるカードを作ることにしました。

個人の税金と、職場の税金の支払い額を考えると、逃すには惜しいポイント額。

このご時世、貰えるものはありがたくいただこうではありませんか!

※サブカードの支払いを滞納しているわけではありません。更新条件が満たせないのです。



出口を考えたら、このカード


nanacoカードのクレジットチャージといえば、高還元率の「リクルートカード」。

しかも、年会費無料。

素晴らしい!!

けど、

私が選んだのは、「セブンカード・プラス」。

なぜなら…



リクルートカードのポイントを使う先が、我が家の行動範囲外だからです。

馴染みがないんです、ポンパレとかじゃらんとか。

辛うじてPontaカードは持ってますが、活躍せず…。

しかも、チャージによるポイント付与が月額3万円までとか、ちょっと面倒…。


なので、還元率は劣るし、年会費もかかる(条件次第で無料)けど、「セブンカード・プラス」にしました。

もらえるポイントも、nanacoポイント。

税金などの支払いにまた再利用できます。

そして、年会費の無料になる条件とは、

本会員、家族会員の買い物合計額が年額5万円以上あること。

これは、nanacoへのクレジットチャージも含まれるということなので、我が家は税金の支払いで賄えます。
(ヘルプデスクで確認しました。)

しかも、ポイント付与にも上限金額が今のところないのがイイ!




家族カードは要注意


今回、我が家が申し込んだのはクレジットとnanacoの一体型カードです。

が、

一体型なのは、本会員カードだけで、家族カードはクレジットのみです。

家族カードでは、別途保有のnanacoカードをクレジットに紐付けして、クレジットチャージするようです。

そちらも、ポイント付与の対象になるようです。
(ポイントは本会員に付きます)

家族カードにnanacoがついてないと知って、目論見が外れた!とドキッとしましたが、大丈夫なようです。

これで、来年度の税金の支払い準備ができました。


蛇足


クレジットカードの申請をして、2時間後に審査完了のメールが来ました。

久々のカード審査でしたが、あまりの速さにビックリ。

審査が緩いのかしら?

ちょっと、ビビってます…。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

楽天包囲網に飛び込む!!そして、大失敗に凹む




楽天のSPU(スーパーポイントアップ)のラインナップに、個人の金融資産まで囲い込もうとしているのがヒシヒシと感じるこの頃。

我が家も少し出遅れましたが、来年からつみたてNISAデビューをしようと証券会社を物色中。

夫に関しては、SBI証券にしようかなと。

将来的に米国株(ETF)を狙いたいので、為替手数料のことを考慮するとベストなんじゃないかと考えまして。
(住信SBIネット銀行でも口座を保有することが前提ですが)

私に関しては、クレジット払いでつみたてNISAを利用できるので、楽天証券で開設することにしました。

しかも、楽天証券でポイント投資をすれば、SPU+1倍の対象に。


ダイヤモンド会員パージからだと180P貰えるということで、早速申し込み。


なになに?

楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジ(連携)させると、普通預金金利優遇とな?

しかも、キャンペーンにエントリーすると、条件達成で1000円もらえるだって❤


引っ越しの際に、銀行口座を整理してスッキリさせたけど、普通預金の金利優遇は魅力的です。

「同時に申し込みで」とあったので、楽天銀行も開設申し込みをしました。

楽天銀行は開設するつもりはなかったんだけどなぁ…

金利が欲しい。という気持ちにあらがうことはできませんでした。


ちなみに、楽天銀行で楽天カードの引き落としをするえば、SPU+1倍になりますが、それを設定すると支出の管理が途端にややこしくなるので、楽天銀行は資産運用専用にする予定です。



楽天の思惑通りになっているのは、ちょと(なんだか)悔しいですが、お得に利用できるものは利用するしかないです。





証券口座と銀行口座の開設手続きを終えてやれやれな私が知ったキャンペーン




今月お誕生日のかた限定特典
楽天銀行で口座開設で
もれなく1400pプレゼント





なんで、こっちを先に見つけなかったの…



ショック過ぎて、かなり落ち込んでます。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月の家計簿 身につく出費と思わぬ出費が重なった…



10月の家計簿を締めました。


2018年度月予算10月
税金・社会保障費-57,5800
純生活費
副食物費-37,500-39,062
主食費-6,800-6,007
調味料費-4,000-3,522
光熱費-21,000-18,379
住居・家具費-38,400-59,958
衣服費-10,170-8,922
交際費-11,750-2,127
教養費-9,000-29,218
娯楽費-12,0000
保健・衛生費-12,5005,145
職業費0-67,707
特別費-6,670-9,378
公共費-2,5000
仕事立替金-5,0000
自動車費-25,475-19,360
純生活費合計-202,765-258,495
支出合計-285,345-260,495
累計-2,057,481
残金3,200,0001,142,519
生命保険・預貯金
合計25,0002,000
累計254,762


10月は楽天マラソンで過去最高の買い回り(7件)をしたり、思いがけない出費もあって、急にお金の不安が込み上げてきて大騒ぎをしてしまいましたが、集計してみると26万円ほどの支出でした。

職業費(夫のクレジット払い)を回収できていないので、生活費としては20万円くらいです。

家計簿は記録するだけではなく、ちゃんと集計をして、内容を確認・反省しないといけないですね… ←今更



10月を振り返る


副食費が予算オーバーしているのは、お菓子代のせいです。

いつもは2000円くらいですが、10月は4500円も使っていました。
コンビニでスイーツをよく買っていたので、そのせいです。
お腹周りが苦しくなってきたので、節制しようと思っていたのにできてない。家計簿はそんなことまで分かるんですね、すごいわ~

住宅・家具費は、マンションや日用品の項目です。

思いがけず、アシスト自転車の充電池を買い替えることに。
数日前に充電したのに、突然全く電源が入らなくなり、「コードを切られた?!」とイタズラを疑ったのですが、購入して5年、充電池が寿命だったようです。

これが高かった…

30,651円

アシスト自転車も贅沢品ですが、パーツもお高いのね…。
高い買い物をしたら、維持費もかかることを再認識できました。


教養費、これは私のお小遣いです(笑)

これまた、思いがけず電子書籍リーダーを購入したので、大幅に予算オーバーです。
それじゃなくても、10月、11月は薄い本のシーズンで出費がかさむのに、アイタタです。
でも、削る気はございません(笑)

保健・衛生費は、医療費が還付されたので、相殺して(+)です。


さあ、11月も楽しく家計簿をつけよ~!






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【元準富裕層が勝手に語る】 あの頃は良かった…


かつては月収100万円以上あった我が家。

今はその見る影もなく…(笑)

今月になって、ようやく生活のサイクルがわかり始めた有様です。




あの頃は良かった…



なんて、全く思いません。

というより、今のほうが断然楽しい!

特に今年、いや、10月になってからは楽しさの加速度がスゴイです。
(ちょっと不安に思ったりすることもありますが)

お金がなくても楽しめる、なんて綺麗事を言うつもりはありません。まぁ、楽しめますけどね(笑)

お金があったほうが楽しみ方の選択肢が広がるのは確かです。

でも、「あの頃は良かった」なんて、もう良いことがないみたいな気持ちになったことはありませんし、

その頃持っていた贅沢な車や遊びを思い返して、感傷にひたることは全くありません。

過去に戻ってやり直したいこともないですし、

全て踏まえて「今」があるのですから、

「今」を頑張れば、明日は楽しくなるはず。

私の人生の最高潮は70代だと思っています。 ← 根拠はない(笑)

「あの頃は、○○で良かったわ~。(今はないけど)」という話をよくされる人がいますが、はっきり言って面倒くさい。

過去の栄光をずっと引きずっても、腹の足しにはならんのだ。

そんな話をしている時点で、もう手に入れることができないと無意識に思ってしまっているんです。

今は手に届かないかも…と思っていることも、何年後かに叶ってたりすることが多々あるので、「あの頃は良かった」なんて言わずに、日々良くなっていくと信じて。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

老後の生活費の不安。さて、どうしようか?




先日、「急に老後の生活費が不安になった」で、1億6800万円が必要だと再確認した私。

20代の頃にも計算して、2億円は引退までに用意したいなと考えていたことを思い出しました。

30代前半までは順調に資産を増やしてきましたが、40歳になって正しく「振り出しに戻る」状態。まあ、全くの振り出しにではないですけど。

ここで、この不安に立ち向かうための行動は3通り。


なにもしない


金額に怖気づいてなにもしない…。

うん、あり得ない。

届かなくても、足掻いてみようという気持ちと若さはまだある。



今の生活のサイズダウン(節約)


この度の引っ越しの際に、固定費の見直しをしたので、必要なものをなるべくローコストで選択しています。

固定電話も、二人暮らしには高い水道光熱費も必要なのです。

カットできるとしたら新聞代くらいですが、地方紙なので、地域になじみがない我が家にはありがたい情報源なので、困窮しない限りは続けたい…。

なんか、節約できない(しない)人のいい訳みたい(笑)

固定費は現状維持として、変動費はお菓子を買い過ぎているので、ちょっと控えようかな。

今の職場になってから、帰りが遅くなるのでコンビニ総菜やカット野菜にお世話になることが多いです。

節約のために何でも自分でやるべきかもしれませんが、しんどいもんはしんどい。

自分の体と気持ちが大切。

なので、頼れるところは頼って、やる気がある日は前倒しでやろうかなくらいの気持ちで。

でも、コンビニ利用が多くなってきているので、コンビニでしか手に入らないモノ以外は極力買わないように気を付けます。



やっぱり収入を増やすしかないのかな


やっぱり収入を増やすことを考えないとな… と、そこに行きつくわけです(笑)

本業を頑張るのはもちろんですけど、他にも収入を得る努力をしなくては。

以前、準富裕層まで増やせたのは、もちろん本業の収入がUPしていったのもありますが、投資のおかげでもあります。

へたれな私でも、効率の悪いと言われている投信でも、何百万円かは貢献してくれていました。

若かりし頃は、複利が絶対!だと思って配当金が出るものを避けていましたが、将来的には配当金で最低限の生活費が賄えるように準備していくものもアリなんじゃないかと考え始めています。

現役中は配当金は再投資して、引退後は配当金で生活する。

どれくらい元手が必要で、どんなものに投資をしていけばいいのかわかりませんが、その方向で収入UPを目指してみようかしら。

うん、それなら仕事を疎かにせずできそう。かな?(笑)

まず手始めに、どうやって配当金を狙っていけばいいのか勉強だ!






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

☆正しい家計管理☆を読んで 9月の資産棚卸 前回より減少…


「正しい家計管理」を読んで、年に2回資産の棚卸をすることにした我が家。

9月末に棚卸はしていたのですが、他のことに夢中でしたので…。

今更ながらUPしてみます。




前回とあまり変わり映えしないです(笑)

相変わらず、不動産が6割ほど。






金融資産ですが、現金を仕事に貸し付けたので減っています。

その分、他の比率が上がってますが、この半年は新たな資金の投入はしていません。

9月末での金額だと、670,000円ほど前回棚卸よりDOWN。ここ最近、相場が下がっているので、もっとDOWNかも…。

早く貸し付けたお金を回収したいよ~。と切実に思った棚卸でした。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村